おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年01月27日

赤ちゃんもわかる、布の気持ちよさ☆

とある赤ちゃんのお話。
その赤ちゃんは、大抵布おむつで過ごしていますが、外出の時は紙おむつにするそう。
外出前にママが紙おむつを出そうとする音で泣いてしまうそうです。
別の2歳くらいのお子さん。
ずっと紙おむつだったけど、布おむつに挑戦!
すっかり布おむつがお気に入りになり、
おむつはずれも近いとか。

赤ちゃんも2歳くらいのお子さんも、
布おむつの快適さをよく分かっていらっしゃるんです。

人間には五感がありますよね。
赤ちゃんの頃は、一番嗅覚が優れている時期だそうです。
やはり、洗剤など人工的な香りは避けたいですね。
そして、触覚。
紙おむつは、濡れた感覚が分かりません。
しっかり不快感を味わった方が、
脳への刺激になるようです。

うちの子供達2人とも、
おむつ替えが大変だったというのが
あまりありません。
濡れて気持ち悪い(不快)から、
おむつを替えて気持ちいい(快)がわかってるからかな〜と思いました。  

Posted by peekaboo at 10:32Comments(0)布おむつ育児

2013年01月17日

冬もホカホカ♪布おむつ

今日は長男の一歳半検診に行ってきました(*^_^*)
虫歯もなく、すくすく成長しています☆

長男の夜のおむつは、もちろん布。
よく、漏れませんか?と聞かれますが
吸収体をしっかり入れていれば大丈夫♪
朝のおむつ替えのときも、ほっかほかです。
紙おむつだと、おしりがひんやりしませんか?
体を冷やしてしまいますので、
ぜひ夜も布に挑戦してみませんか☆

おむつの相談&ご来店のご予約は、
お気軽にご連絡ください(o^^o)
  

Posted by peekaboo at 10:46Comments(4)布おむつ育児

2012年11月19日

便秘な赤ちゃん。

便秘な赤ちゃんも結構いらっしゃるようです。

原因は、冷えてるからかもしれません。
紙おむつは、冷却シートと同じ成分ですので、熱を奪って冷やしちゃいます。
紙ナプキンも一緒ですので、
生理中にお腹がゆるくなったり便秘したりしませんか?
冷え冷えだからなんです。
布おむつにすると、うんちがたくさん出ます〜!とよく聞きます。
食べることはもちろんですが、
出すことも大切ですね。

寒くなってくるとよく分かりますが、
布おむつはホッカホカ。
布ナプキンも、冬は温かく感じます(*^_^*)

この冬は温かく過ごしませんか☆  

Posted by peekaboo at 16:36Comments(0)布おむつ育児

2012年10月25日

おむつのサイズアウト。

長女が生まれてすぐ使ったおむつカバーは、市販の日本製でした。
そう、昔ながらの白いカバー。
新生児の頃から使って、
3ヶ月前にはもうサイズアウト(>_<)

市販されてるカバーは、
①すぐサイズアウト
②マジックテープが弱い

これでは、布おむつでも頻繁に買わないといけませんよね(^^;;

そして辿り着いたのが、
今扱っているおむつです。

新生児からのMサイズは、
長男が5〜6ヶ月になるまで使いました。
Lサイズは、4ヶ月くらいから
1歳5ヶ月の現在も使っています。
(体重は10kgで、成長曲線の真ん中です)
まだまだ余裕〜(o^^o)
Lサイズは、スマートなお子さんなら
そのままおむつはずれまで使える場合も♪

サイズアウトが少ないと、
益々お財布に優しいですね。

新しいおむつが買い足せないけど(笑)

☆今週のopen可能日☆
10/25 13〜16時
10/26 13〜16時
10/27 10〜12時
10/31 14〜17時

現在ご予約のみのOPENです。
お電話orメールにてご予約をお願いいたします。
tel:090-2396-5363 mail:time.will.tell.0220@softbank.ne.jp

お友達が作ってくれた、
こちらが目印です(*^_^*)


11/5のランチ会は定員となりました〜!
11/7のtea partyはまだ募集していますよ☆

  

Posted by peekaboo at 10:00Comments(0)布おむつ育児

2012年09月26日

布おむつ、挫折しました…

「出産前にサラシの布おむつを頑張って縫ったのに、挫折しました〜(>_<)」
とおっしゃるママ、多いんです。

その原因として、
①洗濯が大変…_| ̄|○
つけ置きして、手洗いでゴシゴシして
とっても大変!
②おしっこを吸収しきれなくて
漏れちゃうんです…。

まず①から。
つけ置きしてもしなくても一緒なんです。
私は面倒なので、つけ置きしてません。
手洗いもしません(o^^o)
うんちだけ、トイレやお風呂場で流してます。
(今は大半下水が整ってますので)
今の時代は、洗濯機という
強い味方がいてくれて
本当に助かります☆

次に②ですが、
月齢が上がると、おしっこの量も増えます。
そこでオススメなのが、
バンブーという竹素材の吸収体。
サラシよりしっかり吸収してくれます(*^_^*)

ぜひ一枚からでも挑戦してみませんか♪

ちなみに、
3歳まで紙おむつを使うと
一人当たりの費用:約20万円、ゴミの量:約2トンだそうです。
2人3人いらっしゃるご家庭なら…
すごいですね(^^;;

ちなみに我が家のゴミの量は、
4人家族で週に1回1袋のゴミを捨ててます。
布おむつの洗濯で水を使いますが、
月3000円代です。

みなさんのご家庭は、
どれくらいのゴミを捨ててますか?
  

Posted by peekaboo at 10:01Comments(0)布おむつ育児

2012年09月21日

楽ちんなおむつの替え方♪

赤ちゃんが動くようになると、
おむつ替えが大変!
寝転がってくれなくて、
追いかけ回します。とママ達からよく聞きます。

おむつ替えは、寝せて替えなくても大丈夫!

うちのカバーは、スナップなので
おむつ替えしやすいんです。

①たっちさせて交換
吸収体をカバーにセットして、
スナップ4ヶ所とめる

②膝におむつをのせて、
お子さんを座らせて交換



③お出かけの時は、
チャイルドシートにセットして交換





我が家は、こんな感じで交換しています(*^_^*)

余談ですが、
うんちの時、
紙おむつだと水分を吸ってしまって、
おしりにこびりついてしまったことはありませんか?
布おむつだと、それがありませんよ☆


  

Posted by peekaboo at 15:06Comments(2)布おむつ育児

2010年08月08日

いい子に育つ! 6000回のおむつがえ

毎日暑いですね~!
もうすぐ2歳になる娘のマイブームは『水遊び』。
最近気がつきましたピッピ
庭にプールを出したり、
昨日は水の科学館へ行ってきましたダッシュ
私もちゃっかり涼んできましたハート

さて、今日はおすすめの本のご紹介ですキラキラ

「いい子に育つ! 6000回のおむつがえ」

Baby-mo8月号でも紹介されてる本です。

babyちゃんのおむつがえ、
みなさんどんな風にされてますか?
この本の帯についていた言葉。
「機械的に、事務的に、すませてしまってはいませんか?」

その言葉にドキッとしました。

布おむつ、紙おむつ関係なく
子育て中のママにオススメの一冊です。
図書館やうちのお店にも置いてますので、
ぜひ読んでみてください桜

今日はRapiRapiフリマに出店してきますUP
場所は熊本市力合コミュニティーセンターで、10~16時までです
ほかにもたくさんのお店が出店されるようなので、
お時間がある方は、ぜひぜひ遊びにきてみませんか若葉
  


Posted by peekaboo at 09:30Comments(0)布おむつ育児

2010年03月18日

ふりふりおむつ。




娘8ヶ月のときの写真ですカメラ
この頃は大人しかったけど、今はすっかりやんちゃ娘になりましたピッピ
このふりふりおむつはドライビーズのおむつです。
ふりふりのおしりがカワイイハート
  


Posted by peekaboo at 16:54Comments(0)布おむつ育児

2010年03月16日

ワンワンおむつ。



1歳6ヶ月の娘のお気に入りおむつ。
それは、スターバンズのくまのおむつです。
通称ワンワンおむつ。
犬と思ってたら、実はくまだったみたいピッピ  


Posted by peekaboo at 00:24Comments(4)布おむつ育児